スポンサーリンク

ボート釣り 市販の仕掛けで簡単らくらく! ~網代 内田丸ボート釣り~ で楽しもう

ボート釣り

皆さんこんにちは!

本日はボート釣りの仕掛けに関してご案内いたします。

今までやったことの無い釣りでまず悩むのは、やはり竿や仕掛けをどのようなものを使ったらいいのかということではないでしょうか?

実際、私が初心者の方をお誘いする場合

「竿とか仕掛けは予備があるから、手ぶらで来てね~」「あ!そうそうクーラーボックスだけあったら持ってきて笑」なんてお誘いしますね

なかなか高価な釣り具ですし、まず第一に釣具屋さんのあの広いフロアーの中でどのようなものを買ったらいいのか?これは中々難問ですね。

最も関東地区ではキャスティングさんや上州屋さん等に行き、行先や釣りたいもの、釣れるものを伝えますと、ある程度初心者用のものを選んでくれるようですが….

私の友人が某店に行ったところ、ボート真鯛に行くと伝えたらしいのですが(こちらも初心者なのでちょっと怪しいのですが)買って帰ってきたのはアジ用のサビキ仕掛けセットでした。

まあ店員さんにもよりますでしょうし、お忙しい場合もありますのである程度はご自身で購入するものを決めてから行かれる方がいいでしょう。

基本的にボートでビシ釣りをする場合、ベテランの方はやはりいろいろな経験や知識を持ってらっしゃいますので、より確度を上げるために自分なりに「これだ!」という仕掛けやアイテムのこだわりがあります。

しかし私を含め多くの初心者の方に大事なのは、できるだけトラブルがない、そこそこの値段、難しい仕掛け作りを必要としない揃え方だと考えてます。

とりあえず何度かやってみてある程度の様子がわかり、釣果が上がるようになってきたら、自分なりに工夫やこだわりを持ったアイテムを選び、作成をされるといいと考えます。

さて、それでは最初に私が準備したのはこのような仕掛けです。

それぞれ個別に見てみましょう

天秤

リールに巻かれたPEラインにまず取り付けるのは天秤です。

そもそも天秤はなぜつけるのでしょうか?知らなくても釣れますが一応知っておきましょう。
船釣りの、特にこのビシ仕掛けの場合ハリスも6~10m以上のかなり全長の長い仕掛けになります。
大事なことは言うまでもなく、針につけた餌を絡まることなく魚のもとに送り届けることです。
この独特な形状により絡まずに数十メートル先の海底付近まで落とすことができます。

また、それ以外にも魚のあたりを釣り人に伝える、釣り人の動きを魚に伝える(誘いや合わせ)などの役目があります。

実際に私が使用しているものは

このようなオーソドックスな弓型天秤でトラブル少なく釣りができてます。

私が愛用しておりますのは【ヤマシタ(YAMASHITA) 船テンビンK型 2.3mm60cm】

大変使いよく安価でトラブルもなく気に入っております。

クッションゴム

天秤と仕掛けの間に使うクッションゴム

急なあたりによるラインブレイクを防ぎ、魚の食い込みを助長します。

私が愛用しておりますのは【ヤマシタ(YAMASHITA) ゴムヨリトリ】

50㎝~1m程度のものでよいと思います。

かご・ビシ

こちらはサニー商事の【パカットカゴ L】【パカットカゴ LL】ですね。

錘が組み込み済みのビシもあるのですが、水深や潮流が変わった際に錘だけを変更すればよいカゴタイプを好んで使用しております。

錘については、先ほども記載しました通りカゴの下に取り付けますが、水深や潮流により重さを変えます。

私の場合、概ね水深と同じサイズの錘を使用しており、

例えば水深30mであれば30号、60mであれば50~60号という感じですね。

竿の対応号数や、リールの巻いた時感じる重さなどによって自分の使いやすい号数を準備すればいいと考えています。
乗合船等ですと、他の方とおまつり防止のため重さを合わせることが重要ですが、ボートの場合はもちろんあなた一人での釣りですので、色々と試してもいいかと思います。

仕掛け・針ハリス

ベテランになると自分でハリスや針等を準備し好みの仕掛けを作成される方も多いようですが
私自身、自作の仕掛けと市販の仕掛けを併用しており、釣果の差はあまり感じません。

慣れないうちは市販の仕掛けを使うのが一番良いと思います。

私自身、ハリス、針、スナップスイベルを購入し仕掛けを作った際、費用と手間を考えると市販の仕掛けを購入した方が割安に感じてしまいます。市販品で、変なところで切れたり、質が悪いと思うことはありませんでした。

※この真鯛もヤマシタさんの普通の真鯛仕掛けで釣れました

ハリスの長さも最初のうちはボート釣りで扱いやすい6mのもので問題ないでしょう。
針の本数も1本バリ仕掛けが餌の送り込みや、サバ等の青物がかかった際にもトラブルが少なく、お勧めできます。

ただし、産卵期いわゆる乗っ込みの時や、潮流の状況などによりどうしてもハリスが長いものが必要になったり、テーパー仕掛け(違う号数の組み合わせ)などが必要になる場合があります。自分なりに工夫するのがいいでしょう。

以上がボート釣りでいろいろな魚を楽しめる最も基本的な仕掛けとなります。

是非試してみてください!

次回はリール編になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました