スポンサーリンク

ボート釣り リールはこれ使ってます! ~網代 内田丸ボート釣り~ で楽しもう

ボート釣り

さて皆さんこんにちは

本日は前回お話ししました仕掛けに続きまして、リールのお話をさせて頂きます。

ボート釣りに使うリールはどのようなものがいいでしょうか?

一口にリールといっても色々な種類がありますね

スピニングリール、ベイトリール、カウンター付きベイトリール、電動リールなどなど

私が一軍として釣行時に持っていきますリールはこのところ

この5種類を通常持っていきます。

電動リールは主にビシ釣り用。

カウンターリールが2個ありますが、1つは釣れたイワシやアジを使った泳がせ釣り用、もう一つはタイラバ用。

スピニングリールはジギングやサビキ釣りに

左上のリールは30年以上前から愛用しているDAIWAのミリオネア6000で、最近では予備用、もしくはライントラブルがあった際に同行者に使ってもらっております。

本来、それぞれのリールには向き不向きがありますので、用途、仕掛け、錘の重さなどにより使い分けるのがいいとは思いますが、これはダメ!というものはあまりないと思います。
ただし、私が釣り初心者の方をお誘いし釣行する際には、自分で工夫する楽しみよりまずトラブルなく魚の引きを楽しんでもらい為、もっともよい組み合わせで貸しておりますので、お誘いした方!安心してくださいね~

例えば深さ30m程度で30号の錘を使う場合、30号錘のグラム数は100gちょっとでして、他のカゴ等の重さを考えてもこの中のリールであればどれも使用可能です。

私の友人は、いまだにバスリールを使用したりもしています。

ただし、ボート釣りとはいえ水深や潮流により40号60号~100号ぐらいまで使う場合もありますので、

ある程度巻き上げ力があるリールでないと重かったり、せっかく釣れた魚を逃してしまったりということもあるので注意が必要です。

私は当初上の写真にもあります、ミリオネア6000という年代物のリール(いつも磨いてますので結構ピカピカですけど..笑)に、水深がわかるこれまたダイワ製の棚センサーといいますPEライン2号を巻いて使用しておりました。

最初は水深30~40m程度でしたので、錘も30号メインで使っており不便さは感じておりませんでしたし、古いリールを敢えて味わい深く使っておりました。

しかし、色々と釣具屋で見るうちにまず、カウンターがあるリールが欲しくなり

DAIWAのSPARTAN IC 150Hというリールを購入しました。

このリール、最初は調子よく使っていたのですが、水深により錘を重いものに変えるようになるにつれ、回収時や釣れた際に非常に重く感じるようになってしまい不満が募っておりました。

原因を考えると、このSPARTANはギア比6.3:1とややハイスピードの部類に入り、巻き上げスピードは速いもののトルク、巻き上げパワーに関してその分劣るものでした。ハンドルを純正ハンドルからややサイズが大きいものにも変更したりしましたが、あまり効果はなく最終的には買い換えてしまいました。

ただ、私自身かなり欲張りな釣りをする方ですので、泳がせ釣りやタイラバ、サビキ用リールとして使い道に困ることは無く現在も1軍リールとして毎回持っていきます。

結果、たまたま中古電動リールのいい出物があったため、DAIWA レオブリッツ300Jというものに買い換えました。

レオブリッツ300Jは2015年モデルの物でしたが、現在でも店頭に新品が並んでいる店もあるぐらい電動リールの入門用としてはぴったりだと考えます。

ボート釣りを一度やってみたい!等のおためしであれば、よほど小さいものでない限りはスピニングでも代用可能と考えております。

実際、YouTube動画でボート釣りを配信されている方でも、スピニング専門でかなりの釣果を上げてらっしゃる方もいますので、そちらもチェックしてみるといいかもしれません。

ただし、リールに巻くラインに関してはお勧めは2~3号程度は最低欲しいところで、糸巻量もどんなに短くても100m、できれば150~200mぐらいは巻いてほしいと思います。

せっかく大物がかかっても姿が見られないのでは残念ですからね

今後は釣りもの、釣り方ごとに各リールをどのように使用しているのか具体的にお話ししていこうと思いますので、ぜひまたご覧いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

あわせて読みたい真鯛釣り仕掛け編

コメント

タイトルとURLをコピーしました