皆さんこんにちは!
本日は葉山長者ヶ先の【オオモリボート】さんでのボート釣りのお話しです。
前回お伝えした通り、10月の中旬過ぎに熱海市網代の【内田丸】さんでボート釣りの予約をしておりましたが、あいにくの天候で出船することは出来ませんでした。
1か月ぐらい前からの予約という事と、予約が取りにくい船外機付きボートの予約という事もあり大変残念な結果となりました。
当日は、既にオキアミ等の餌やコマセの準備をして出かけた為、
どこか船を出せる場所はないかと探したところ、
ありました!葉山長者ヶ先の【オオモリボート】さんが見つかりました。
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/2FEDF55C-0CF1-4BD3-BE55-CF65092B166A-300x217.jpeg)
網代が出船NGと分かったのがおおよそ午前6時頃でしたので、
葉山までは概ね60キロ程度、午前8時には行けそうです。
念のため電話で確認すると『浅場限定だけどできるよ!』とのこと。
浅場とは手前の砂地エリアのことで
【ごく浅い水深(5~10m)の砂地で、小物から端物まで狙うことが可能。釣ったキスやメゴチを活き餌にしてヒラメ・マゴチの端物も狙えます!】とHP上に表記がある場所です。
ただ、この時点では水深の部分をよく見ておらず後で仕掛けを海に落とした1投目で知るのですが….
オオモリボートさんのホームページはこちらになります。
オオモリボートさんは以前から気になっていたボート店さんで、
浅場釣り、根回り、沖のブイに係留してのボート釣りが楽しめることで有名で、
釣れる魚も、真鯛、黒鯛、石鯛、ヒラメ、大型青物からカワハギ、シロギスまで狙える多彩な魚種が魅力の釣り場です。
駐車場も隣接しアクセスもかなりいいと思います。
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/EFE46CF6-5D06-42BB-9990-F45C18976A0B-300x225.jpeg)
私が行った日は平日だったからか、駐車料金は無料でした。
今回は伊豆方面からの移動のため海沿いを走ってまいりましたが、最寄りのインターチェンジは【逗子インター】となりおおよそ15~20分程度の道のりだと思います。
駐車場に車を停め海岸へとつづく階段を降りたところに受付があり
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/8C265B2F-7F4D-42CF-B2B4-BC1A37F7AA9C-300x225.jpeg)
住所、氏名、緊急連絡先等を記入し料金を支払います。
料金は
手漕ぎボート2人乗りが4000円
手漕ぎボート3人乗りが6000円となっております。
※令和4年10月現在
また、救命胴衣やオキアミなどを入れるザルやバケツも無料で貸していただけます。
トイレも出船前であれば駐車場わきの公衆トイレが利用できますし、
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/5EC8B37A-8F1D-4BB5-9CF6-A2082A14B04B-500x375.jpeg)
海に出船後は、男性であればバケツ等を利用して済ませてもいいですし、自力で戻るか、有料(500円)で送迎曳舟をしてくれるサービスもあります。
女性に関しては嬉しいことに無料で曳舟をしていただけるようです。
さて受付が終わりますといよいよ出船です。
こちらの【オオモリボート】さんは曳舟でポイントに連れて行ってくれることで有名ですね(もちろん帰りも曳舟してくれます)
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/1A624242-3A0F-46E0-A071-6B08125D2981-500x375.jpeg)
沖ブイで釣り可能な場合は、片道1キロ以上の行程を曳舟で行き、帰りも迎えに来てくれるため、ボートを長く漕ぐことが苦手な方には大変ありがたいサービスですね。
ポイントはさきほど書きました通り主に3種類あるのですが、今回は浅場の砂地ポイントに曳舟して頂きました。通常であれば自分で漕いで移動も可能なのですが、今回は天候不良のためアンカー(いかり)を下ろしその場から移動しないでくださいとのことでした。
残念ではありますが、例の通り【安全に勝るものなし!】ですので、やむを得ません。
海岸から曳舟をしてもらいポイントまで約5分ぐらいでしょうか、ポイントにつきます。
元々網代で水深60~70mぐらいを狙おうと思ってましたので、写真で見た通り
水深10メートルのところで電動リールを使っております(笑)
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/F9D1D7BE-BD9D-49CF-8F3B-423CD151B178-300x225.jpeg)
釣果のほうも天候や潮の影響でしょうか、アタリが遠く釣果は振るいませんでした。
とにかく潮が動かず終日状況は良くなりませんでした。
渋い中での釣果はこちらです!まぁ魚を見れただけでも本日は良いと致しましょう!
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/D5EB3A7D-1268-4979-AF19-632C8009F10F.jpeg)
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/1266354E-4B38-49FC-BC49-321EB3562E70.jpeg)
![](https://kurodai-madai.com/wp-content/uploads/2022/10/0E7476B8-3952-4E48-95EB-4D9F12CC09DD.jpeg)
この釣り場はトロフィーサイズのヒラメや、石鯛、ブリなどが本来は釣れるボート店様ですので、
是非、再チャレンジさせて頂きます。
皆様も都心からアクセスの良い、この【葉山・長者ヶ先・オオモリボート】さんにぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか!
人気記事【網代ボート釣り『内田丸釣行』 事前準備~予約~前日 編】は↓↓↓こちらから
コメント